黒にんにく
- HOME
- 黒にんにく

弊社が雑誌 月刊【Routes(ルーツ)】に掲載され、
インタビュアーとしてお越しいただいた
広島県出身の元プロボクサー 竹原慎二氏に黒にんにくを試食していただきました。

黒にんにくの効果、効能
免疫力アップや、健康促進に

白いにんにくが発酵によって黒く変化するのは、メイラード反応によるものといわれています。
その際に抗酸化作用があると言われる「ポリフェノール」、「アミノ酸」などの成分が飛躍的に増加します。
そのため免疫力アップや疲労回復などの健康促進、お肌トラブルなどにも効果が期待されています。
期待できる効果・効能
- 抗ガン作用
- 抗ウィルス
- 抗菌作用
- 疲労回復
- コレステロール抑制
- 血液サラサラ作用
- 抗アレルギー
- 美肌
- 血行がよくなる
- アンチエイジング
- 冷え性改善
- 便秘予防
- ホルモンの分泌促進
- 更年期障害の予防
関西女子短期大学教授、永井勝次郎博士他、多くの医学者の報告より
自社農園でにんにくから栽培
植え付け、栽培の様子
毎年9月~10月に植え付けを行います。

冬の間は寒さに耐えながら少しずつ成長していきます

暖かくなる春頃に、にんにくの球がグッと大きく成長します

毎年6月頃から収穫を行います。収穫の様子を動画にしました。
長時間熟成発酵
収穫後、 数週間乾燥をさせてから専用の発酵機で熟成発酵をさせます。
発酵機はエム・エス・エー株式会社の「エムタイト発酵機Jを使用しています。

発酵の際に酵素を活性化させる遠赤外線効果による完全発酵で、
2週間以上かけてじっくりと熟成させることでより甘く濃厚な味わいの黒にんにくが出来上がります。
発酵機による委託製造も承りますので、 ご希望の際は気軽にお問い合わせください。

毎日手軽にお召し上がりいただけるように、包装はチャック付きのスタンドパックを採用しました。
自立タイプの縦長包装なので場所を取らず、保管をする際にも便利です。

内容量は200gと100gがございます。
ご家族皆さんでお召し上がりいただく場合や、お料理のレシピとしてお使いいただく場合は黒にんにくがおよそ6玉入った大容量の200gをおすすめいたします。
「まずは味や風味を試してみたい。」
「気軽に黒にんにく習慣を始めてみたい。」
という方には100gがおすすめです。
100gの場合は黒にんにくがおよそ3玉入っています。

なお1玉あたりおおよそ7〜8片入っていますので、お一人で1日1片お召し上がりいただくと1玉で1週間前後が目安となります。
黒にんにくの食べ方・お料理への活用
黒にんにくの食べ方

発酵によりにんにく特有の臭いや刺激はほとんどありませんので、 黒にんにくは生のままで食べることができます。
皮に包まれていますので皮を剥いでから、 1日1片を目安にそのままお召し上がりください。
お料理のアレンジ素材、 調味料として

毎日のお料理のアクセントや調味料として隠し味にもお使いいただけるようにペースト状やパウダー状にしたものも取り扱っております。
発酵の段階でにんにく特有の臭いのもとであるイオウ化合物が取り除かれます。
そのため白いにんにくと比べ、 黒にんにくは独特の臭いがほとんどしませんので、 女性や対面でのお仕事をされる方:ご安心ください。
熟成発酵をおこなうことで甘みが増しますので、 お料理のコク出し、 風味づけにもびったりです。
そのままお料理に
黒にんにくをそのままお料理のアクセントしてお使いいただく場合は、 これらのレシピがおすすめです。
•サラダのトッピングに
•チーズなどの乳製品と一緒におつまみとして

黒にんにくペースト
黒にんにくペーストお使いいただく場合は、 これらのレシピがおすすめです。
・パンにつけて朝食に
・クラッカーと一緒に
・ソースとして隠し味に
・パスタの調味料に
黒にんにくパウダー
黒にんにくパウダーお使いいただく場合は、 これらのレシピがおすすめです。
・お好み焼きに
・カレーの隠し味に
・お菓子のアレンジレシピに
生のにんにくに比ぺ、 黒にんにくは保存期間もグッと伸びて製造日から約2年となります。
業務用調味料としてもお使いいただけます。
飲食店様向けに卸販売もしておりますので、
お問い合わせやお見積もりのご用命は以下のメールフォームもしくはお電話にてご連絡ください。